2021年3月10日5 分【子どもの権利】ポジティブ・ディシプリンからの恩恵ポジティブ・ディシプリンは、元々 子どものこころや体を傷つける罰をなくす目的で生まれたプログラムです。 子どもの心身を傷つけないことは、とても大事ですが ポジティブ・ディシプリンの子育てを続けてきて、 私にもたらされた一番の恩恵は、子どもの権利の考え方でした。
2019年5月22日7 分【子どもの権利】養育者の胸をざわめかせる子どもの態度子どもが幸せに過ごすことは、嬉しいことですよね。 でも、わたしたち大人もそうであるように、子どもも24時間365日幸せでいるのは現実的な話ではないです。 だから、子どもが幸せでないと感じている時に、泣いたり怒ったりして知らせることは当然に起こります。...
2019年4月7日5 分【子どもの権利】与えるだけじゃない、子どもから受け取るものが多い子育て今年は『子どもの権利条約』制定30年日本が批准して四半世紀のメモリアルイヤー。 〜特集記事 第6弾!〜 日本の政治の場でも『子どもの権利』という言葉が出てくるようになりました。 2016年6月、児童福祉法が改正されましたが、...
2019年3月11日6 分【子どもの権利】『子どもの権利』は子どもをわがままにする?今年は『子どもの権利条約』制定30年 日本が批准して四半世紀のメモリアルイヤー。〜特集記事 第5弾!〜 『子どもの権利』について、いろいろブログを書いてきましたが、 私たちが、子どもの権利が行き渡っている社会について知っているわけでも、教えようとしているわけでもありません�...
2019年3月5日5 分課題解決対立や衝突しない子育てはない。対立や衝突は〇〇のチャンス対立とは、辞書で調べると 二つのものが反対の立場に立つこと。また、二つのものが互いに譲らないで張り合うこと。 とあります。 以下のようにも記載されています。 >同等の地位で2つの事柄が対をなして両極から向かいあっていること。 親子になぞらえると...
2019年3月2日7 分【子どもの権利】『子どもの権利』で視野を広げ、日々の子育てが進化する今年は『子どもの権利条約』制定30年 日本が批准して四半世紀のメモリアルイヤー。〜特集記事 第4弾!〜 私たちは、知らず知らずのうちに、今いる文化の影響を受けています。 全ての人の命を平等な価値として、思いやりを持つ公平な社会となるように、『権利』の視点を使うことは一つの手...
2019年2月20日6 分【子どもの権利】虐待もう見たくない。一緒に始めようまずは、栗原心愛さんの報道に接し、心からお悔やみを申し上げます。 #虐待 は、死というこれ以上ない痛ましく哀しい結果を招くばかりじゃなく 心身の成長を阻んだり傷つけたり、歪ませる危険因子であることが、調査や研究によって明らかにされています。日本では、虐待は年々増加していると...
2019年2月16日6 分【子どもの権利】「子どもの権利」はどこから?「子どもの権利」とコルチャック先生連載しております「子どもの権利」特集第3弾 です。 第3回目は、「子どもの権利」はどこから?「子どもの権利」とコルチャック先生 です。 皆さんは「子どもの権利」という言葉をいつ知りましたか? お仕事で使われる?学生の時?それとも最近でしょうか。...
2019年2月12日5 分【参考情報】『子どもの権利』はあった方がいいのか?〜子どもの権利特集〜『子どもの権利条約』メモリアルイヤー、特集記事 第2弾! 暴力も罰もいらない前向きなしつけ「ポジティブ・ディシプリン」の土台には、『子どもの権利』があります。さて、子どもの権利ってなんなのでしょう。 突然ですが、想像してみて欲しいのです。 権利がない世界を。...