top of page

ポジティブディシプリン

​プログラムのご紹介

公式プログラム(講座)は、

セーブ・ザ・チルドレンとマニトバ大学によって、不断の研究と成果の効果測定に基づき、常に改善し続けています。

認定ファシリテーターが行う講座は、最新のポジティブ・ディシプリン・プログラムであり、国際的に標準化されたプログラムです。

ワークショップの様子

公式プログラム完全版(18時間)

対象人数: 16人

ファシリテーター: 2人

目的:

参加者が、自身が望む子育てと向き合う機会を持ち、子育てを考えるための情報提供を受け、行動変容に至るように支援します。

標準的には、週に1回2時間の講座を8回積み上げ、1ヶ月後にフォローアップの会があります。

公式プログラムの紹介版(2時間)

対象人数: 24人

ファシリテーター: 1人

目的:

公式プログラム完全版の導入を目的として、完全版を再構成したプログラム。完全版の一部のミニワークショップ体験を含み、ポジティブ・ディシプリンの概要やエッセンスをご紹介します。

Please reload

公式プログラム
ポジティブ・ディシプリンモデル
たたかない子育て講座

プログラムの要望

プログラム開催の大きな鍵になるのは、やはり、住民や利用者・社員の皆さんからの声です。

開催を希望される地域の、市区町村など自治体、子育て応援拠点、会社の福利厚生担当部署などへの働きかけをお願いいたします。

皆さんの声を届ける方法の一つとして、要望書の例を以下からご覧いただけます。

​ぜひ、ご活用ください。

プログラム依頼の流れ

1.

 

お問い合わせページより、ご連絡ください

2.

 

私どもから、講座について、メールもしくはお電話にてご説明、ヒアリングなどさせて頂きます。

3.

 

プログラムファシリテーターが一度お伺いし、顔合わせ、会場の確認、日程調整、必要備品などお打ち合わせを致します。

4.

 

主催者様の方で、会場確保、託児がある場合は託児のご手配をお願い致します。

5.

プログラム(講座)広報について調整をし、講座開始1ヶ月前までにはチラシの配布等をお願い致します。チラシの雛形の準備はございます。弊団体広報媒体もご協力致します。

6.

講座開始2週間前程度をめどに講座参加者のお子様の年齢など、講座に有用な情報を共有願います。参加者の方への参加当選通知などご案内をお願い致します。

7.

講座当日は、少なくともお一人主催者様のご担当者に立会いをお願い致します。

連続講座終了後に、講師料等のお支払いをお願い致します。

bottom of page